今日微妙にうけたネタ
ジェンダーチェンジャー購入依頼がきた。

一体なんだろうと調べてみたら、コネクターのオスメスを変換するアタッチメントだったでござる。

まあ、確かにコネクターのオス・メスとは言うけど、欧米人って、ストレートな表現するな、とふと。

昨日の展示会

2016年11月17日 お仕事
ワインシャープナーとマイバッグもらったでござる。
コンパニオンも大勢いて、中国人がやたらいてびっくり。
キャノンやファナックやシャオミーの中身も見れておいしかった。

日本圧着端子に関して、何かニュースがありましたら教えてください。

オムレンジャー

2016年10月31日 お仕事
オムレンジャー
「スイッチ戦隊 オムレンジャー」

会社に来たオムロンの人から10枚も、もらってしまいました。
ハロウィンのためだけに、よくこんなのつくるな~。

あー、一応クリアファイルです、これ。

請求書や見積書これに入れて出したら
「ふざけるな!」
とか言われるかも。・・嘘です、オムロンさん。
噂には聞いてましたが、初めてメールきました。

文面は

____________________________
ご依頼ありがとうございます。
以下の内容で受け付けました。

■お受け取りご希望日時 : 08/13日 (土) 12時から14時まで
■伝票番号 : 4370-3853-5107

<お問合せ先>
ヤマト運輸株式会社
お客様サービスセンター
____________________________


これにHTMLファイルが添付されているのですが、何より注意すべき点は、


差出人が
   mails@kuronekoyamato.co.jp になっている点です。 



よく、こんなドメイン取れたな、というくらい紛らわしい。

というか、普通に騙されてもおかしくありません。

このアドレスからくるメールは現状100%ウィルスですので、ご注意ください。





業界ニュース

2016年8月2日 お仕事
アナログデバイセス社とリニアテクノロジー社が合併します!

合併時期は2017年、上半期予定。

たった今、Linear Technolgy CEO Lothar Maierからの書面を確認しました。

これはまた国内代理店に再編の嵐が吹き荒れますよ





ソフトバンクがアーム買った時も驚いたけど、個人的にはそれに匹敵するニュースです。

アームはうちの会社も使ってるんですよね。



世界が縮んでいってる。
西部ガスのガスを遠隔緊急遮断したの、うちの機械だった。

よくちゃんと遮断したな。えらいぞ。

神戸の二の舞はごめんだもんね。

開けていくの大変だから、緊急遮断は滅多にない。

だが、限られた瞬間によく仕事した。

よくやった。

やばいよ

2016年4月19日 お仕事
ルネサス フォトカプラ
PS2501-1-A/K:
PS2501L-1-A/L


買い。迷わず買え!  すぐ無くなるぞー。 
 
まあ、レアメタルや東日本の時もしたので、今回も垂れ流しときます。
逆に何か、情報あったらください。


私が今、持ってる情報です。


九州電通(長崎)         影響無
ムラテックメカトロニクス(大分) 影響無
双信電機(宮崎)         影響無
新日本無線(佐賀、福岡)     影響無
大真空(宮崎)          影響無
新日本無線 前工程 福岡県    影響無
新日本無線 後行程 佐賀県    影響無
サガ電子工業    佐賀県    影響無
ルネサス 川尻工場 熊本 前工程) 設備破損
  現在確認中
  影響が考えられる工程予想 あくまで予想です    
      ・78Kシリーズ → UPD78F・・・・
      ・RL78シリーズ → R5F10・・・・
・V850シリーズ → UPD70F・・・・
  ・RX110、RX111、RX113 → R5F510,511,513

オムロン  OEリレー(熊本県山鹿市)工場 影響無
     リレー武雄事業所(佐賀県) 影響無
     オムロン太陽(大分県)スイッチ 影響無

日本抵抗器 大分工場   影響無
タマオーム 大分工場    影響無
日本ケミコン 
    大型コンテ゛ンサーの部材コ゛ムリンク゛と
    表面実装電解コンテ゛ンサーの台座の仕入先が熊本で
    現在、影響を確認中
三井ハイテック  被災したとの情報だけ、アヴネットから入ってきてますが
           確認中。



でじとら

2016年3月3日 お仕事
ローム デジトラ
DTC114EUBTL 1reel

すぐに欲しいのに手に入らぬ。  んごごご
ヒロセ技術展 + 【OMAKE】
ヒロセ技術展 + 【OMAKE】
プチ受け

今日、商社が「ヒロセ技術展」の案内を持ってきたんですが、

開催日が今年の11月16日でした。

やる気あんのか無いのか、ちょっとお知らせが早過ぎないか?w

間違いなく11月には、この案内、どっかいってる気がする。


【OMAKE】

後輩のI君がくれた「艦娘ラバー根付け」なんだけど、最初誰か全然判らなかったw
これ「蒼龍」らしいですよ?

髪型くらいしか判らんw しばふ絵のせいかな。


めずらしく、会社が
営業担当をひとり募集しているらしい。
31歳以下ひとり。
通信機器営業経験者優遇。

ハード屋やソフト屋の募集はめずらしくないが、営業はめずらしい。



うちわの話

2016年2月12日 お仕事
加賀電子がアナログデバイスの代理店から降ろされたと聞いた。
顧客はダイトエレクトロンが引き継ぐとの事。
これは荒れるな。

仕事終わった

2015年12月26日 お仕事
25日に納会だった。
何か、暖かい、しかもクリスマスに仕事納めて、西洋みたいでござる。

休日出勤中

2015年12月23日 お仕事
ジジジジジジジジジジッジ
基板のレジストずれ
樹脂ケース切削加工ミス
リレーの波形が予告なく変更されてる
板金タップ切り忘れ
ブザーの音が小さい

等々 かぶるときはかぶるのが品質異常。

日本の物づくりって年々、衰えてる気がするなー。二極化というか;
ダイオード3人衆推参
新電元ダイオード3人衆

D1F60
D3F60
D1FP3

推参!


・・・・・・何してるんだ私w


【OMAKE】

「はやぶさ2 古河電池搭載キャンペーン」
http://www.fb-bibi.net/

みんなで応募しようぜ!

・・・・・産業用に一杯、購入してるんですけど、自分いいすか?ww
アールエスコンポーネンツを装ったウィルスメール 追記 更に追記
アールエスコンポーネンツの出荷のご案内を装ったニセメールが今朝、きました。

メールの文面は、アールエスコンポーネンツの2014年9月以前の出荷のご案内の書式をコピーしたものと思われます。

アールエスコンポーネンツに登録している人間だけにきてるので、アールエスコンポーネンツが情報漏洩でも起こしたんじゃないかな?と疑っています。

メールの文面はPDF添付ですが、添付ファイルはワードを装っています。

社内のアールエスコンポーネンツ利用者にきていましたので、アールエスコンポーネンツ利用者はご注意ください。

画像添付します。

【追記】

つい先程(10:00頃)アールエスコンポーネンツのHPでお詫びが出ました。
以下引用

弊社からメールの受注確認メールをお受け取りいただいたお客様へ
10月8日6時頃弊社より送付した受注確認メールは弊社手違いにより過去のご注文分を送信しております。
お客様には、ご迷惑とお手数をお掛けして大変申し訳ございませんが
お受け取りいただいたメールは削除していただくようお願い申し上げます。

引用ここまで


アールエスによると過去の注文分の誤送信とのことですが、問題は添付されているウィルスです。オンラインウィルススキャンにかけたところ、トロイ系のウィルスで、恐らくCRYPTOWALLの亜種だと思われます。

http://blog.trendmicro.co.jp/archives/11149

これにかかると100%ファイルをロックされて読めなくなります。

何故、こんなものを添付して誤送信 したのでしょう。

考えられるのは、アールエス社内の人間がウィルスに感染し、それが社内サーバにまで広がって、過去の注文データを抜かれた上、抜いた顧客に送信した?
というところでしょうか。

何にせよ、過去に実際に使われていた書式ですので、うっかり屋さんは開けてしまうかもしれません。

要注意。

【追記の追記】

先程、アールエスの公式HP上に掲載されていた文面が、 変更されました

笑っちゃうね。

以下引用

弊社の名前を騙った受注確認メールをお受け取りいただいた方へ
弊社の名前を騙る受注確認メールが送られてきている旨のお問い合わせを多数いただいております。
これは極めて悪質なメールであり、弊社とはまったく無関係なものです。
もしこのようなメールを受け取られた場合には、開封せず削除していただくようお願い申し上げます。

ここまで引用

最初の発表と異なり、アールエスは関係ない事になっています。

一体どうなってるんでしょうね。


世の中は広い

2015年8月18日 お仕事
僕の親父は携帯電話が大嫌いで、何度か所持した事はあるんですが、結局手放しています。もちろん、スマホなんて論外です。

そんな親父も大概だと思っていましたが、仕事中、それ以上にびっくりした事がありました。

僕の会社は通信制御機器のメーカーなんですが、お客さんに機器に使うメールアドレスを設定してもらったところ、動かないというクレームの電話がありました。

確認したところですね、設定メールアドレスに何故か、漢字で自分の名前を入れておられるんですね。

携帯を使わない僕の親父でもパソコンは使います。もちろん、メールのやり取りも。けど、世の中には、まだインターネットでメールをした事すらないお客様もいるのだなと。

いやしかし、そんな人がM to Mのうちの機械を使えるのか?

素朴な疑問はさておき、まあ、何とかなるようになりました(謎

北陸の

2015年8月6日 お仕事
北陸のファミマに、うちの機械が置かれるらしい。
苦労したんだよなーこれ。2ヶ月くらいでつくったんじゃね。
ふふ、誰か写真撮ってきて!w

http://japan.cnet.com/news/service/35068439/


1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索