どうやらふっきれたようだ

以下引用

沖縄、同化への呪縛と反発と

中略

 1879年、明治政府は軍隊と警官を琉球に送り、併合した。この「琉球処分」で生まれた沖縄県は、「大日本帝国初の植民地」ともいえる。その沖縄の人々がなぜ、新たに日本の版図に加えられた南洋群島へ渡ったのか。

ここまで引用


今度は沖縄独立をあおるつもりか。

ブルースクリーンが2014年8月のWindows Updateで発生・起動不能の可能性、マイクロソフトがアンインストールを推奨

http://gigazine.net/news/20140818-ms14-045-blue-screen-of-death/



最近起動が遅くなったんじゃない?と感じるWin7ユーザーは試してみてください。
具体的には

・KB2982791
・KB2970228

この二つの更新プログラムのアンインストールをお勧めします。
ただただ、かっこいい。

育ち続けたレタスが最終形態っぽくなってきました。
https://twitter.com/area014/status/499415163930300416/photo/1



ガガさんが8月15日、羽田からソウルに向け出発されました。
が、レースのスカートには「大日本帝」「誠」などの漢字がプリント されていた模様です。

ガガさんのソウル公演の無事をお祈りします。

http://itaishinja.com/archives/4149492.html
楽天銀行、Facebook上の友達に送金できるサービスを開始

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/080500363/



うーむ。ニーズはあるかもしれんが、新たな振り込み詐欺を創出しそうな予感がする。
エボラ感染患者に備えるロンドンの病院

http://www.afpbb.com/articles/-/3022497?pid=14167088&utm_source=yahoo&utm_medium=news&utm_campaign=txt_link_Thu_p1


さすが大英帝国、隙がない。


国民向けのアピールかもしれないけど、それでもよいものはよい。


我が国は大丈夫?
前々回でちらっと書いた、というか朝日のネット版を紹介したのですが、本業の新聞を購入して熟読しました。
8月5日の朝刊です。

1面に簡単な紹介。そして28面と29面を全部使って、慰安婦に関する考証記事を掲載していました。

まあ、その中から引用して結論部分を紹介します。


強制連行

日本の植民地だった朝鮮や台湾では、軍の意向を受けた業者が「良い仕事がある」などとだまして多くの女性を集めることができ、軍などが組織的に人さらいのように連行した資料は見つかっていません。一方、インドネシアなど日本軍の占領下にあった地域では、軍が現地の女性を無理やり連行したことを示す資料が確認されています。共通するのは、女性たちが本人の意に反して慰安婦にされる強制性があったことです。



「済州島で連行」証言

吉田氏が済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します。当時、虚偽の証言を見抜けませんでした。済州島を再取材しましたが、証言を裏付ける話は得られませんでした。研究者への取材でも証言の核心部分についての矛盾がいくつも明らかになりました。


「軍関与示す資料」

記事は記者が情報の詳細を知った5日後に掲載され、宮沢首相の訪韓次期を狙ったわけではありません。政府は報道の前から資料の存在の報告を受けていました。韓国側から91年12月以降、慰安婦問題が首相訪韓時に懸案化しないよう事前に措置を講じるのが望ましいと伝えられ、政府は検討を始めていました。


「挺身隊」との混同

女子挺身隊は、戦時下で女性を軍需工場などに動員した「女子勤労挺身隊」を指し、慰安婦とはまったく別です。当時は、慰安婦問題に関する研究が進んでおらず、記者が参考にした資料などにも慰安婦と挺身隊の混同がみられたことから、誤用しました。


「元慰安婦 初の証言」

植村氏の記事には、意図的な事実のねじ曲げなどはありません。91年8月の記事の取材のきっかけは、当時のソウル支局長からの情報提供でした。義母との縁戚関係を利用して特別な情報を得たことはありませんでした。



だいたい以上のようなものです。まあ、50歩100歩と言おうか、読後感は釈然としない、というのが正直な感想です。

朝日新聞は明日も慰安婦考証に関しての特集記事を組むと予告していますので、まあ手に入れば紹介するかも。
加害少女A子は祖母の養子になっていた

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140804-00004247-sbunshun-soci


以下引用
今年3月2日、高校進学直前のA子は父親の寝込みを金属バットで襲い、頭部に重傷を負わせているが、その前月、父親はA子を祖母(父親の母)の養子にしていた。




よく判らんが、節税対策のために娘を祖母の養子にしたらしい。

他にも、警察が少女の住んでいたマンションを捜索したところ、現金100万円が見つかり、少女に確認したところ、父親にもらったと供述。

深い。


先週だったか、大量の逮捕辞職者を出してニュースになった
青森県平川市の市長選に絡む公選法違反事件、
http://www.kahoku.co.jp/naigainews/201407/2014072701001573.html

辞職した市会議員の補欠選挙が7月27日に行われました。

その結果が以下

http://www.city.hirakawa.lg.jp/docs/2014072700018/


投票率39.87%

わずか811票で当選している方も・・・・・。


ちなみに青森県平川市の人口は33,010人。むーん。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1406380107/


いわゆる、ニュースで言われている掲示板の「殺しちゃったんだけど」というスレッドの2ch過去ログです。


スレッドの中には、ウィルス入りのアドレスも含まれていますので、あやしいアドレスはクリックしないようにしてください。


スレッドの題名が [観覧注意]殺しちゃったんだけど
これは本人が書いたものです。題名に既に”殺しちゃったんだけど”とつけられています。


そして

「出血はそんなにしてない
どうしよう」  
というコメントと共に写真が5枚

上から4枚はすべて血のついた自分の手の写真です。
5枚目はよく判らない。 血のついた布か死体のUPなのか。


警察発表は恐らく全部開示していないと思いますが、4枚目の写真を見ると血のりが手の爪の中にまで及んでいるのが見てとれます。


2回目の書き込みは5分後

2014/07/26(土) 22:13:14.34
「駄目だ拭いても拭いても血が溢れてくる 」

というコメントと写真が1枚。
これは、血だらけの手に血のついたティッシュを握っています。




それから更に9分後の書き込み

26 2014/07/26(土) 22:24

「冷たくなったから温めた何で温かくならないの?
今ねお風呂入ってる
それより皆脳髄の色って何色だと思う?」

ここでの写真がよく判らない。

風呂に入ってるのが血のりを落とすための本人か、それとも殺した同級生を風呂場に連れてきたのか。
脳髄という言葉をわざわざ使っていることから、鈍器で殴られた被害者の頭部の写真かもしれません。



そして以下が最後の書き込みです。前の書き込みから6分たってます。

39 :名も無き被検体774号+@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:30:39.56 ID:y8JBHXkr0
脳髄や脊髄を培養液に漬けてずっと世話してあげるんだ

写真はありません。


いかがでしょうか。

これがもしも、犯人のものだとすれば、相当、自己陶酔している気がします;


まあ、本物かどうか判りませんがね。

マレーシア航空機を撃墜した犯人が特定される

http://www.news-us.jp/article/402009058.html


相変わらず、ネットで特定はえー


以下引用

墜落時間にドネツク派(親ロシア派)勢力がツイッターでウクライナ軍機AN26撃墜と歓喜のツイート

国際ニュースでマレーシア航空が撃墜され全員死亡と一斉に報道される

慌てて関連ツイートを削除

ここまで引用


これが真実なら笑う。
しかも使用されたのは射程3万メートルのがちロシア製対空ミサイル。

プーチンさんピンチです。

参考資料
https://twitter.com/strobetalbott/status/489830784153681920



民家に砲弾、初の死者=ロシアが報復示唆―ウクライナは否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140713-00000084-jij-int


いったん引いたはずのロシアが、イスラエルがガザに地上軍を投入したこのタイミングで動き出すのか?

あまり知られていませんが、ロシアには、ウクライナ東部を押さえる理由があります。

ソユーズ他の宇宙事業関連の部品・及びSu27等の旧ソ連製飛行機のパーツが、実はウクライナ東部で生産されているのです。

旧ソ連の遺産であり、中国に横流しされた事も多々ある。

恐らく、プーチンの目標は領土ではなく、これらの工場群をロシアに移転させるか、破壊しつくしてしまうか。

うーむ。



イスラエルのガザに対する空爆が激しさを増している。

pray of gaza
http://www.youtube.com/watch?v=0711z6_5pLk

http://www.youtube.com/watch?v=pMs9Bg78osk



イスラエルの主張は、ハマスからの頻繁なロケット攻撃を根絶するために拠点を叩くというもの。

http://www.youtube.com/watch?v=elJT1nM9hoQ


恐らく、シリア・イラクの混乱している今なら、という計算もあるのだろうし、実際にハマスの活動も活発化している。

中東情勢はますます混迷化。

手が付けられなくなる恐れも。


【OMAKE】

知らない女が妻になっていた件
http://oniyomech.livedoor.biz/archives/37054116.html


こええー。が、いろいろ参考になった。



みんなの給料あげたら、所得税が源泉徴収できるのを忘れていませんか?

そのほうが恐らく、財源としては安定してますよ。


強制徴収ですからw


法人税なんてザル! 払わない企業多すぎだし、景気に左右されるし、優遇措置ありすぎて手間かかる。







実は安倍さんの狙いもそこだったりしてwww
憲法解釈の変更は閣議決定でできるだろうからやれと、言ったのはアメリカです。
安倍首相は、本当なら憲法改正したかった。

ざっとみたけど、内容が曖昧模糊でよくない。

するならするで、はっきり示すべきだった。

具体的にいうと、

「相互防衛条約を結んでおり、条文に明記されている場合に限り、集団的自衛権の行使を容認する。」

これが、僕の中での正しい集団的自衛権です。

そのうえで、本気ならきちんと日米安保の改正にも踏み込むのが王道だったと思います。


いい悪いは別としてね。


日本的なファジーさでやるから、こうなる。

日本の集団的自衛権解禁、台湾が攻撃されれば自衛隊が助けにやってくる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140702-00000032-xinhua-cn


・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆


ただ思うんですけど、安倍さんの政道って「戦後レジームからの脱却」なんですね。

それは、究極的にはアメリカの庇護からも脱却して国として独り立ちすることなんです。

アメリカ的にいいのかそれで、とふと。






仕事中なんで、メモ程度で。

習近平国家主席と安倍首相が電撃和解する。

しかも今年中に。

何か、そんな気がしてきた。
2Dキャラアニメ作成ツール「えもふり」 無償公開版配布されたからためしてみた

http://otakomu.jp/archives/113330.html


ぬるぬる動いてます。これはすごい!



【OMAKE】
日曜の新宿駅南口で焼身自殺
http://www.akb48matomemory.com/archives/1005170041.html

尚、男は集団的自衛権反対を訴えた模様。
ニュースではやらんな。
【寄付が2倍】セルビア豪雨緊急支援募金
Yahoo!基金
http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630009/


6月30日まで

何故こんなリンクを貼るかと言うと、セルビアさんは東日本大震災の時に、欧州で一番、義捐金を送ってくれた国なんですね。



市民の募金額ですよ。平均年収4~5万で失業率20パーセントの国が、欧州で一番募金額が多かったんです。

当時のセルビア首都での様子。

http://www.youtube.com/watch?v=LXgLt2hH6CM


そして、今年5月のセルビアさんの惨状がこちら

http://blog.esuteru.com/archives/7710896.html



Yahooが大嫌いな人のために、セルビア共和国大使館のリンクも貼っておきますw

http://www.tokyo.mfa.gov.rs/jpn/importanttext.php?subaction=showfull&id=1400465356


それではまた。
エボラ出血熱の死者350人に、「制御不能」 西アフリカ
http://www.cnn.co.jp/world/35049821.html?tag=top;topStories

以下、抜粋

過去のエボラ出血熱の流行は、都市から離れた地方部にとどまり、拡大を食い止めやすいのが普通だった。しかし今回は状況が異なり、ギニア、シエラレオネ、リベリアの60カ所で患者が確認されている

ここまで引用



今回のエボラ出血熱は都市部に拡大している。近年、アフリカへの投資熱が高まっていることもあり、日本人渡航者も意外と多い。

エボラ出血熱は、感染していても発症しない限り、他者への感染はないとされるが、日本のように、満員電車内での通勤が常態になっている国はアフリカでは少ない。

しかも今回の流行は今年3月に始まったものであるから、正直、日本に波及しないとは言い切れないのではあるまいか。

少なくとも、リベリア・シエラレオネ・ギニアへの渡航経験者で、風邪などの症状を感じたものは注意が必要。

何より、サーモくらいしか置いてなく、健康診断も自己申告制の今の状態は、今回に限っては早急に改めるべき。

気になるのは、今回のウィルスは今までとタイプがやや異なること。

通常は致死率90%で都市部から離れた山村で発生するものが、今回のレポートをみると、都市部で同時発生、致死率は今までと比べて、やや低い60%前後。

なにやらきな臭いが、今までと比べて感染しやすく致死率が低めということ。

もともとサルの感染症だったものが、人間の身体に順応しているのかもしれない。


ロシアがマリキ政権支持 イランに同調、中東での影響力拡大狙う

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140621/mds14062121150009-n1.htm


今朝、NHKのニュースで、イラク西部の3都市が過激派、イラク・レバントのイスラム国(ISIL)の傘下に入ったことが報じられていた。

だが、ちょっと待ってほしい。

過激派?

ISILはシリア反政府軍ですよ。今まで欧米が支援しようとしていたw

いわゆるプーチンが
「政府軍兵士の内蔵を食うようなやつらと協力なんかできるか!」
と吐いてすてたISILですが、イラクではその暴虐ぶりに、
さらに拍車がかかっているようです。

投降した兵士の手足を生きながら引きちぎり、見せしめに野にさらしているんですね。

アメリカの狼狽が目に見えるようです。

ケリー国務長官はイランとの連携の可能性を模索するは、国防省はそれを否定するはで。


まあ、準軍事的にみると、シリアのアサド政権と連携して、シリアとイラク側とで挟み撃ちにするのが妥当なはずなんですが、できませんわね、立場上。

所変われば立場変わると言いますが、アメリカがどう動くのか目が離せません。

というか、動けないよねこれ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索